おんきゅう

おんきゅう
I
おんきゅう【恩給】
(1)一定年限勤続後退職した公務員および旧軍人, またはそれらの遺族に国が恩給法に基づいて支給する年金または一時金。 1956年(昭和31)に公共企業体職員等共済組合法, 58年に国家公務員共済組合法, 62年に地方公務員等共済組合法が制定され, 順次共済組合制度に移行。
(2)鎌倉・室町時代, 家臣の奉公に対して主人が所領などを与えること。
II
おんきゅう【温灸】
もぐさを器具に入れて, 間接的に患部にすえる灸。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”